飲む日焼け止めは必須!紫外線のもたらす影響について

日差し

飲む日焼け止めは、紫外線による体のダメージをケアする効果があるとはこのサイトで何度か説明したが、そもそも紫外線はどうやって体にダメージをもたらすのか、そしてどんな影響があるのだろうか。
ここでは紫外線がもたらす影響というものをもう少し深く掘り下げよう

紫外線には種類がある

紫外線とひとくちで言っているが、実際には紫外線には3つの種類がある。
紫外線はVV-A、UV-B、UV-Cの3つがあり、最も照射量が多いのがUV-Aである。
しかし、最も人体に与えるのがUV-Bであり、日焼けなどの原因はUV-Bが関係している。
UV-AとBの違いだが、Aのほうは波長が長く、家や木陰、なども透過して肌に影響を与えるのに対し、Bは影響力は高いが波長が短いので服や木陰、帽子などで透過を防ぐことが可能だ。
ちなみにUV-Cは地表に降り注ぐ前に消えるので実質ほぼ無害といってよい。

紫外線がもたらす影響

おさらいの意味も込めて紫外線が与える外について説明しよう。
紫外線は肌に浸透すると活性酸素を活発にさせ、体の健康な細胞を傷つけてしまい、参加させる働きがある。
これによってシミやシワが増えやすくなる原因を作ってしまう。
また、他にも紫外線がもたらすのが、免疫力の低下である。
皮膚の表面にはウイルスや化学物質の侵入や接触を完治するランゲルハンス細胞と呼ばれる細胞がある。
この細胞が紫外線を強く浴びることで弱まってしまい、免疫力が低下してしまうのだ。

完全遮断もだめ

なお、紫外線は悪いことだけではない。
適量の紫外線を浴びることで体内にビタミンDを合成し、カルシウム合成を助けてくれる効果が期待できる。
また、紫外線は強い殺菌効果もあるため、医療の現場で医療器具を殺菌し、感染症を防ぐという役割も果たしているのだ。